-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 189
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
ビルド方法の文書化 #331
Comments
ちなみにですが、
エラーメッセージは次のようなものが出ます。
|
上記については既知の問題です。対応を検討します。 原因Knowledgeをcloneして、「mvn package」だけでビルドできない原因は、ドメインの証明書になります。 「今の状態で」ビルドするためには(シンプルな別の方法)解決する手段としては、 @nokok さんの実施したように、各依存ライブラリをローカルでビルドするという手もありますが、もっと簡単な方法としてドメインの証明書をJavaのキーストアにインポートするという方法があります。 ブラウザ(私はFirefoxで実行しました)で、support-project.orgの証明書を書き出して、それをJavaのキーストアにインポートします。
今後の対策案↑のように、support-project.orgの証明書をjavaのkeytoolでインポートするのは手間なので、対策を検討します。方法としては、、、 SSL証明書を有料(Javaでも信頼されている)のものに変える
依存ライブラリのMavenリポジトリの置き場所を変える
無料のLet's EncryptのSSL証明書でもJavaがエラーにならないようにアップデートされるのを待つ
2番めの案が現実的かな。 |
もう一つjavascript関連のライブラリを導入する際、自分の環境だとbower等を手動でインストールし、コマンドをたたかなければなりませんでした。 出来れば、mvn packageだけでそこまでできるとありがたいです。 自分でも調べてみます。 |
ありがとうございます!これでビルドできました!
依存ライブラリ群をMavenのCentral Repositoryに登録してしまうのはいかがでしょうか?(自分もやったことないことをお勧めするのも申し訳ありませんが...) それまでの一時的な措置としてCONTRIBUTING.mdか何かに鍵をインポートする方法、ローカルで全部ビルドする方法を記述する形にするのが良いのかなと思います。 自分もいろいろ調べてみますね。 |
@yatszhash さん たしかに、bowerもMavenから取得できると楽ですね。 |
@koda-masaru さん 私のローカルの方ではエラーが発生してしまいました。 Travisでは同じような所でwarningが発生していました。 調べたら、まだMaven Central Repositoryには上がっていないようです。 Travisでwarningが出ているもののビルドできているのが謎です... |
@nokok さん ご連絡ありがとうございます。 Maven Central Repository に同期される、oss.sonatype.orgのリポジトリには、登録できたので ただ、↑のURLの手順でリリースしようとしても、 仕方が無いので、SNAPSHOTの場合は、Sonatype OSS Snapshot Repository( http://oss.sonatype.org/content/repositories/snapshots )を参照するように設定を追加しました。 こうすることで、いったんdevelopブランチの最新では、エラー無くビルドが通るようになりました。 Maven Central Repository への同期の方法は、もうちょっと調べてみます。 |
ちなみに、先ほどのリポジトリ参照の追加を行っても、CIでは警告が出ています。 https://travis-ci.org/support-project/knowledge/builds/120441918 CIとローカルビルドでは、何か仕組みが違うのかもしれませんね。 |
@yatszhash さん Mavenで、bower 等のツールをインストールして、 bower install を実行する方法として以下のURLを見つけました。 ただ、ローカルに既にnode.jsやbowerがインストールされていた場合など、よくわからないところも多いので、いろいろ調べてから反映しようと思います。 |
バージョンからSNAPSHOTを解除したところ、自分のartifactを選択出来るようになりました。
依存ライブラリのJavadocを全て整備しないといけないので、Maven Central Repositoryへの |
@koda-masaru
これはなかなか時間がかかりそうですね。。。ちなみにですがJavadocへのPullRequestは受け付けてたりしますか? |
PullRequestは、どんなものでも受け付けています。 今、「とりあえずMaven Central Repositoryに登録できればいいやー」という気持ちで あと、Mavenに登録する場合、できればJavadocは英語が望ましいそうです。。。。 |
了解しました。 できるところから(多分webとかですかね)協力します。 ご対応ありがとうございました。引続きよろしくお願いします。 |
ご協力感謝です。 それがマージされてから、英語化などで協力いただけると嬉しいです。 |
👍 |
現状、knowledge(このリポジトリ)単体でビルドできず、
エラーメッセージ等から依存ライブラリを引っ張ってきて、mvn installして...という感じで作業が発生しています。
これでは、コントリビュートしたい!と思っている人のモチベーションを下げてしまうような気がします。
(実際、おっと...となりました)
knowledge単体でビルド出来ないのは未解決の既知の問題でしょうか?
それとも現状の仕様でしょうか?
そもそもシンプルな別の方法があったりしますか?
とりあえずmvnやbower等必要なものが揃ってる前提で、
コードを落としてきて動くwarを作るのに次のような作業が必要でした。
リソース等を考えると優先度が高くないのかもですが、仕様であれば文書化が必要だと思います。
もし必要であればぜひ協力したいです。 :)
The text was updated successfully, but these errors were encountered: