Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

【ご意見待ち】[ ビジュアル埋め込みブロック ] 幅指定なしでもいいような空気を感じますがどうでしょう? #2415

Open
kurudrive opened this issue Jan 23, 2025 · 6 comments

Comments

@kurudrive
Copy link
Member

100%以外の指定ケースが思い浮かばないので、埋め込まれたやつの幅は問答無用で100%にしちゃって、幅指定が必要な場合は外側のカラムとかで制御の方が事故が少ないかなと。

下手に数値入力して % 指定できる事を気づかずに、表示エリアいっぱいに指定できない(ピクセル指定しかできない)と思う人が発生するかも
※最初単位をあの中に入力できると僕も思わなかった

どうでしょう(・w・?

@kurudrive kurudrive changed the title [ ビジュアル埋め込みブロック ] 幅指定なしでもいいような空気を感じますがどうでしょう? 【ご意見待ち】[ ビジュアル埋め込みブロック ] 幅指定なしでもいいような空気を感じますがどうでしょう? Jan 23, 2025
@mtdkei
Copy link
Contributor

mtdkei commented Jan 23, 2025

@kurudrive
ご意見ありがとうございます。試しにご指摘の点の仕様に変更してみていろいろと使ってみました。

#2414 で許可されているURLを一通り貼り付けてみて、地図やフォーム、カレンダーの場合だったら100%固定でいいのかなあとも思ったのですが、動画埋め込みでは100%だと大きく感じました。
(YoutubeやVimeoなんかはURL埋め込みも可能ですが、大きさが気になるという質問があり、あえてiframeタグをカスタムHTMLで埋め込んでいたりする対応をしたこともあります。)

おっしゃる通りカラムで幅指定することも可能だと思いますし、私が今まで使ってきた中での所感でしかないので、ケースとして動画埋め込みがそんなにあるとは思えない などのご意見がありましたら皆さんにお伺いできたら嬉しいです…!

入力値が見えづらい問題としては、入力を UnitControl(数値 + 単位) に変更することで、% や px で指定できることが分かりやすくなるかもしれません。

@goutetsuguma
Copy link
Contributor

@kurudrive @mtdkei

わたしもYoutubeなどの動画では100%だと大きく思いました。
動画の幅を小さくして中央寄せしているサイトは結構みますので、幅指定があると他のブロックでラップしなくてもビジュアル埋め込みブロックだけですむのが良さそうに思いました。

入力値が見えづらい問題としては、入力を UnitControl(数値 + 単位) に変更することで、% や px で指定できることが分かりやすくなるかもしれません。

たしかにここは気づきにくいので、(数値 + 単位) だとわかりやすそうです。

@kaorock72
Copy link

わたしも松田さん久納さんと同意見です。

  • 動画では100%だと大きく感じる
  • 幅指定できて簡単に中央に配置できるビジュアル埋め込みブロックは便利
  • 数値 + 単位 だとわかりやすい
    よろしくお願いしますーー

@mthaichi
Copy link
Contributor

mthaichi commented Jan 23, 2025

私の感覚ですが、ビジュアル化されたカスタムHTMLブロックと捉えています。(制限は多いけど)
クライアント(最終納品されたユーザー)視点でいくとよくわからんHTMLよりビジュアル化された地図などがでていたほうがよいですし、横幅と縦幅を調整できるのは便利だと思いますので、私的には幅指定は欲しい機能ですね。

UnitControl化するのはありだと思います。

@kurudrive
Copy link
Member Author

みなさんご意見ありがとうございます。

動画100%がPCで大きく感じるのは同意なのですが、

  • 逆に70% とかに指定すると「スマホではもっと大きく表示されて欲しい」という状態に陥り、モバイルの時に100%に表示出来る設定項目が必要になる
    • となると、PC / タブレット / スマホ でそれぞれ入力させる方式が一般的ですが、この方式はサイトによってブレイクポイントが違ったりするし時代の流れ的にナウじゃない
    • 最大横幅を指定して、それ以下は 100% になるというのが妥当?
  • 現状幅指定しても左に寄っちゃうので、50%で指定すると例えば公開画面側で添付のようになってしまう。まぁこれは修正すれば良いのだけど、今後も継続的にこういったメンテナンス(テーマによってどのサイズの時にサイズやalignが効かない)などが発生する事が予想される。

Image

  • 動画の場合はYouTubeだったらWordPress標準の埋め込みブロックの方を使われるケースがほとんどではないかという肌感で、どのみちカラムブロックなどで左右の余白を必要に応じてつけると思われる(この前提が違って動画でもiframeのタグで埋め込む人が多い場合は幅指定はあった方が良い事になる)
  • 地図の場合はほぼほぼ100%での使用がほとんどだと思われるので、幅指定機能を実装してもあまり使われない

と、言う事を踏まえると、左右余白つけたい時だけカラムブロックに入れちゃった方が、メンテナンスコストがかからずにええんじゃね?と思っわけですよ。

ほら、"◯◯の場合に幅指定が効かない" とか "余白が効かない" とかissueが永遠に立つじゃないですか...。

ここまで「動画の場合100%は広い」という事に基づいた「幅指定機能があった方が良い」という意見だったので、
実際に動画をWordPress標準のURLでの埋込じゃなくて iframe で入れる頻度や
地図の幅指定についても全幅、コンテンツ幅、及びカラム内100%以外を指定する場面が僕の肌感としては、メンテナンスコストに見合うほどの需要はないから幅指定なくてもいいんじゃね?と感じてるのですが、あくまで個人的肌感なので、
いやいや、たとえばこういうケースで地図は幅指定よく使うよとか、
動画の埋め込みについて私は iframe でよく埋め込むとか改めてどうでしょう?
そういう頻度が多いようなら実際幅指定はあった方が良いとは思うので。

@mtdkei
Copy link
Contributor

mtdkei commented Jan 27, 2025

色々考えてみたのですが、私としては動画でも幅指定ができるということでiframeタグを使うことの方が多いですね。
また、これは地図や動画に関わらず、幅指定+中央寄せという形は特に1カラムで使うことがありました。
%の場合は100%以外は使わないしややこしくさせるというのはたしかにそう思います。

現在公開されているビジュアル埋め込みブロックを鑑みて、以下ならメンテナンスコストがかかるという懸念にも対応できるかなあと思うのですがどうでしょうか。

  • widthのデフォルトは100%幅で%指定は「100%」のみ
    • iframeを埋め込んだとき、埋め込んでた時の数値に関わらずデフォルトで width="100%" が設定される。
    • width、heightに「幅いっぱいにする(100% )」というチェックボックスを設け、初期状態でwidthではチェックをしている状態にしておく。
  • カスタマイズ時はレンジや数値入力にして、チェックをオフ(もしくはレンジや数値入力をした時点でチェックが外れる仕組み)にすると、width="◯◯◯"の◯◯◯部分の幅指定が可能になるようにする。
  • iframeのCSSでmax-width や width: 100% を指定することで、多くのテーマに適応できるはず?

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment