Skip to content
dynamis edited this page Oct 7, 2019 · 15 revisions

RZ/G2 利用時の Tips

Tips RZ G1 ページも参照

Firefox/Gecko

ファイルパス

  • firefox
    • /usr/bin/firefox -> /usr/lib64/firefox/firefox
  • firefox profile
    • /home/root/.mozilla/firefox/xxxxxxx.default/
  • prefs.js
    • /home/root/.mozilla/firefox/xxxxxxx.default/prefs.js
  • リモートデバッグ有効化
    • firefox -start-debugger-server 6000 などとして起動して Started debugger server on 6000 などのメッセージが表示されればリモートデバッガで接続可能。ポート番号はオプション
    • user_pref("devtools.debugger.force-local", false); でリモート接続を許可
    • user_pref("devtools.debugger.prompt-connection", false); でリモートからの接続時の確認画面を省略

ネットワーク

Ebisu ボードの標準ビルドではネットワークがデフォルトで mask されて無効になっているので有効化する

systemctl unmask networking
systemctl start networking
systemctl enable networking

IPv4 アドレスを取ってくれない場合は /etc/systemd/network/wired.network ファイルを次の内容で作成:

[Match]
Name=eth0

[Network]
DHCP=ipv4

有効化して eth0 の inet に IPv4 アドレスが設定されることを確認する。

systemctl enable systemd-networkd
systemctl start systemd-networkd
ip addr

Weston 設定

RZ/G2E ではビルド後に /etc/xdg/weston/weston.ini を差し替えて画面解像度を指定する (RZ/G2E 公式サポートは 1280x720 であり FullHD 表示などは問題が生じることがあるので注意)

[core]
repaint-window=34
require-input=false

[v4l2-renderer]
device=/dev/media0
device-module=vsp2

[output]
name=LVDS-2
mode=off

[output]
name=HDMI-A-1
mode=1280x720

Firefox の DISPLAY 設定について

201909 時点の RZ/G2 ビルドの Firefox では次のように GDK_BACKEND を指定して起動する必要があることに注意

GDK_BACKEND=wayland firefox
Clone this wiki locally