つい無駄使いをしてしまう
浪費癖に負けずにお金を貯めたいTwitterユーザ向けの
したつもり貯金です。
これは、自分の目標にお金を使ったつもりでツイートでき
自分一人で頑張る家計簿アプリとは違って
ツイートによる「やる気の伝染」など意志力を継続させる仕組みが備わっています。
#Q&A
Q:twitterのどのアカウントでつぶやかれるのか?
A:twitterには事前にログインしているアカウントでつぶやかれます。
#授業のふりかえり
チームの目標:チームメンバー全員がスマホ向けシステム構築を通じてRuby on Rails を理解するようにしました。そのためメンバーはコアタイムやSLACKを通じて 意思疎通を図り、誰が何をやっているのかをわかるようにしました。
PBLの結果:スマホ向けシステムを構築することができ、チームメンバー全員の Ruby on Railsの習熟度は飛躍的に高まりました。
各人の感想
川部:Scrumをはじめとして、Railsやユーザストーリーなど新しいことを多く学ぶことができました。
バックグラウンドが違うメンバと開発するのは想像以上に大変でしたが、
チームビルディングやコミュニケーションの方法についても色々工夫しながら
PBLを進めることができ、仕事ではできない経験を得ることができました。
森藤:良かった点:チームに恵まれてスクラムとrailsを勉強することができたこと 悪かった点:チュートリアルを真面目にやらなくてコード設計があまりできなかったこと
田中:Web開発を行う機会を得る為に今回enpitに参加し、実装に関しては多くを学ぶ事が出来ました。
AIITの学生の立場からすると、必修科目が多く、且つ授業の難易度が上がる34Qではなく、12Qに実施してもらえると参加しやすいと感じました。