Welcome to the official github profile of Suslab.
Our mission is to "Creating a sustainable world by the power of data science"
データサイエンスの力で、 サステナブルな世界を創る
いま、世界はかつてないほど変化の激しい、先の読めない時代に突入しています。わたしたちは、目まぐるしく変化する目の前の波に溺れることなく、原理原則に則った大局観を持って、経済や企業の在り方を見つめ直す必要に迫られていると思います。
資本主義は経済性を追求するというシンプルで「強い」方法によって世界を発展させてきました。その一方で、気候変動やパンデミック、貧富の格差などの歪みを産み続けています。
令和の時代に生きるわたしたちが考えたいのは、「強い」ではなく「強く優しい」在り方。すなわち経済性だけでなく人間性や環境性、社会性をも併せ持つ、「論語と算盤」の高次元なバランス。
経済や企業の、この新しい在り方への転換をSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)とわたしたちは呼びます。
「優しい」は広範で捉えにくく、唯一の正解があるものでもない。印象論だけでなく、データの海からそれぞれの企業のそれぞれの「優しさ」を照らす。そして企業と、多様な異なる価値観を持つ生活者・顧客・従業員・取引先・投資家・その他のステークホルダーとが、同じ目線で対話できる世界をつくる。
これが、非財務データサイエンス集団であるわたしたちのミッションです。
Message from the CEO Renji Hirase:
あなたのパーパス(存在意義)とは?
ともに考え、伴走する仲間でありたい。
世界の変化は速く、激しい。唯一の正解がないこれからの時代に、企業はどう在るべきか?経営者はどう在るべきか?一人の人間として、あるいは子を持つ親として、どう在るべきか?
これらすべての問いに対して、残念ながらわたしは正解を持っていません。しかし、一つだけ確信を持っていることがあります。
どう在りたいのか、存在意義は何なのか? どうすれば、より良く在れるのか?
正解のない問いを前に、思考停止しないこと。あきらめずに正対し、思考し、描き、挑み、軌道修正し続けること。そして、そのプロセスを味わい、楽しむこと。それこそが、目指す北極星に至る道のりだと、わたしは確信しています。
当社の存在意義は、サステナビリティ×金融×データサイエンス×スタートアップカルチャーを融合することで「既存のパラダイムからは構造的に生まれ得ない、次世代のESGデータインフラ・判断支援インフラ」を創造し、投資判断や経営判断における新しいパラダイムを提供すること。
創業者であるわたしの存在意義は、当社のミッションを推進するために環境起業家兼データサイエンティストとして、仲間を全力で集め、全力で信頼し、全力で鼓舞し、北極星を指し示すこと。
貴社の、あるいは「あなた」の存在意義は何か?わたしはそれを知りたいと思っています。そして、時にはそれをともに考え、時にはそれをともに叶えるため伴走する仲間でありたいと願っています。
代表取締役 CEO 平瀬 錬司
If you are interested in working with us, please go here and apply.