Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

[project-s] mainブランチをマージ #1743

Merged
merged 13 commits into from
Jan 22, 2024
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension


Conversations
Failed to load comments.
Loading
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Loading
Diff view
Diff view
6 changes: 6 additions & 0 deletions .eslintrc.js
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -55,6 +55,12 @@ module.exports = {
order: ["template", "script", "style"],
},
],
"vue/multi-word-component-names": [
"error",
{
ignores: ["Container", "Presentation"],
},
],
"import/order": "error",
"no-restricted-syntax": [
"warn",
Expand Down
6 changes: 3 additions & 3 deletions .github/workflows/build.yml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -27,8 +27,8 @@ on:

env:
VOICEVOX_ENGINE_REPO_URL: "https://github.com/VOICEVOX/voicevox_engine"
VOICEVOX_ENGINE_VERSION: 0.14.7
VOICEVOX_RESOURCE_VERSION: 0.15.0-preview.3
VOICEVOX_ENGINE_VERSION: 0.15.1
VOICEVOX_RESOURCE_VERSION: 0.15.0
VOICEVOX_EDITOR_VERSION:
|- # releaseタグ名か、workflow_dispatchでのバージョン名か、999.999.999-developが入る
${{ github.event.release.tag_name || github.event.inputs.version || '999.999.999-develop' }}
Expand Down Expand Up @@ -119,7 +119,7 @@ jobs:
compressed_artifact_name: voicevox-macos-cpu
app_asar_dir: prepackage/VOICEVOX.app/Contents/Resources
installer_artifact_name: macos-cpu-dmg
macos_artifact_name: "VOICEVOX.${ext}"
macos_artifact_name: "VOICEVOX ${version}.${ext}"
os: macos-11

runs-on: ${{ matrix.os }}
Expand Down
5 changes: 4 additions & 1 deletion .github/workflows/test.yml
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -81,7 +81,10 @@ jobs:
# .env
sed -i -e 's|"074fc39e-678b-4c13-8916-ffca8d505d1d"|"208cf94d-43d2-4cf5-abc0-9783cac36d29"|' .env.test
sed -i -e 's|"../voicevox_engine/run.exe"|"${{ steps.download-engine.outputs.run_path }}"|' .env.test
sed -i -e 's|"executionArgs": \[\],|"executionArgs": ["--port=50021"],|' .env.test
# GitHub Actions 環境だとたまに50021が封じられていることがあるので、ランダムなポートを使うようにする
PORT=$(node -r net -e "server=net.createServer();server.listen(0,()=>{console.log(server.address().port);server.close()})")
sed -i -e 's|"host": "http://127.0.0.1:50021"|"host": "http://127.0.0.1:'$PORT'"|' .env.test
sed -i -e 's|"executionArgs": \[\],|"executionArgs": ["--port='$PORT'"],|' .env.test
cp .env.test .env

- name: Check if commit message includes [update snapshots]
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions docs/UX・UIデザインの方針.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -45,7 +45,7 @@
- テキストでも手書きの図でもサンプル実装でもなんでも OK です
2. 実際に実装してプルリクエストを作成
- UI/UX デザインは触ってみないとわからない部分が多いので、実装をお願いする形になります
- デザインの変更はコード量が少なくても内容がかさばるので、+-合計80程度の差分に収めておくとマージまでがスムーズです
- デザインの変更はコード量が少なくても内容がかさばるので、+-合計 80 程度の差分に収めておくとマージまでがスムーズです
3. 問題箇所を洗い出す
4. マージ
5. 全体のデザインを見て必要であればメンテナーが微調整
Expand Down Expand Up @@ -80,7 +80,7 @@
- 行番号 ・・・ レーンの番号、レーンがユーザー向けになったら「レーン番号」へ
- キャラクターアイコン ・・・ キャラクターやスタイルを変更できるボタン
- テキスト欄 ・・・ 音声合成するためのテキストを入力する区画
- テキスト欄追加ボタン 🚷 ・・・ レーンを追加するボタン
- テキスト追加ボタン ・・・ レーンを追加するボタン
- パラメータ調整欄 🚷 ・・・ 画面右にあるパラメータなどを調整できるパネル
- 詳細調整欄 🚷 ・・・ 画面下にあるイントネーションなどを調整できるパネル
- 項目 ・・・ 詳細調整欄のイントネーションやアクセントなどの選択ボタン
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion openapi.json

Large diffs are not rendered by default.

99 changes: 81 additions & 18 deletions public/howtouse.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -40,7 +40,7 @@ GPU をお持ちの方は、音声の生成がずっと速い GPU モードを

<img src="res/image4.png" style="max-height: 6rem" alt="音声合成エンジンを起動している様子" />

## 音声の生成
## 音声の生成・再生

キャラクターアイコンの右にある空白をクリックしてテキストを入力してみてください。

Expand All @@ -58,6 +58,8 @@ GPU をお持ちの方は、音声の生成がずっと速い GPU モードを

<img src="res/image10.png" style="max-height: 12rem" alt="テキスト欄が増えた様子" />

テキスト欄にマウスカーソルを合わせると出てくるゴミ箱のボタンで、そのテキスト欄を削除できます。

## キャラクターの変更

テキスト入力欄の左にあるアイコンをクリックすると、テキストを読み上げてくれるキャラクターを変更することができます。
Expand All @@ -76,7 +78,7 @@ GPU をお持ちの方は、音声の生成がずっと速い GPU モードを

例えば「ディープラーニング」がこのように分かれてしまった場合は、

<img src="res/image9.png" style="max-height: 16rem" alt="「ディープラーニング」が「ディープ」と「ラーニング」に分かれた様子"/>
<img src="res/image9.png" style="max-height: 12rem" alt="「ディープラーニング」が「ディープ」と「ラーニング」に分かれた様子"/>

2つの隙間をクリックすると

Expand All @@ -99,6 +101,23 @@ GPU をお持ちの方は、音声の生成がずっと速い GPU モードを

<img src="res/image8.png" style="max-height: 7.5rem" alt="「ディープラーニング」" /> → <img src="res/image1.png" style="max-height: 8rem" alt="「↑ ディープラ ↓ アニング」" />

## パラメータの変更

画面の右の欄で、テキスト欄ごとに話速や抑揚などのパラメータを変更することができます。

<img src="res/image24.png" style="max-height: 12rem" alt="右側にパラメータを調整する欄が表示されています。"/>

- 話速
- 読み上げ速度を変更できます。数値が大きいほど速くなります。
- 音高
- 読み上げの高さを変更できます。数値が大きいほど高くなります。
- 抑揚
- 読み上げの抑揚を変更できます。数値が小さいほど棒読みに近くなります。
- 音量
- 音声の音量を変更できます。数値が大きいほど音が大きくなります。
- 開始無音・終了無音
- 音声の先頭や末尾の無音の長さを変更できます。数値が大きいほど無音時間が長くなります。

## イントネーションの変更

アクセントを変更してもうまく行かなかったときや、抑揚をより拘りたいときに、文字ごとの音の高さ(イントネーション)を直接変更することができます。
Expand Down Expand Up @@ -144,10 +163,16 @@ GPU をお持ちの方は、音声の生成がずっと速い GPU モードを

<img src="res/image22.png" style="max-height: 12rem" alt="一つの文字のバーが中央で縦に分かれている様子"/>

## 音声を途中から再生

アクセント区間をクリックすることで、その区間から音声を再生できます。もう一度クリックすると解除できます。

<img src="res/image23.png" style="max-height: 8rem" alt="アクセント区間をクリックした様子。クリックされたアクセント区間が青色になっています。"/>

## 音声ファイルの書き出し

メニューにある「ファイル」の「音声書き出し」ボタンを押すと、全テキスト欄の音声が WAV ファイルとして書き出されます。
ファイル保存時、ファイル名は `[何行目]_[キャラ名]_[テキスト冒頭].wav` として保存されます。設定でテキストファイルも一緒に書き出すこともできます。
ファイル保存時、ファイル名は `[何行目]_[キャラ名]_[テキスト冒頭].wav` として保存されます。設定でテキストファイルも一緒に書き出すこともできます。ファイル名は設定の「書き出しファイル名パターン」で変更できます。

## テキストファイルの読み込み

Expand Down Expand Up @@ -208,7 +233,7 @@ GPU をお持ちの方は、音声の生成がずっと速い GPU モードを
- スライダーの上でマウスホイール
- スライダーの値を変更します(スライダー →<img src="res/image16.png" style="max-height: 1rem" alt="スライダー、緑色の棒"/>)
- `Ctrl` キーを押しながらマウスホイールを使うと更に細かく調整できます
- Alt キーを押しながらイントネーションや長さを調整することで、同じアクセント区間内を同時に調整できます
- `Alt` キーを押しながらイントネーションや長さを調整することで、同じアクセント区間内を同時に調整できます
- `Ctrl` + `G`
- 全体のイントネーションをリセット
- `R`
Expand Down Expand Up @@ -245,6 +270,10 @@ GPU をお持ちの方は、音声の生成がずっと速い GPU モードを

<img src="res/dict02.png" style="max-height: 17rem" alt="単語と読みとアクセントの登録画面"/>

<!--
TODO: 右クリックメニューの説明。項目が増えてきたら追加する。
-->

## オプション

「設定」の「オプション」でいろいろな設定を変更することができます。
Expand All @@ -263,6 +292,17 @@ Linux は Nvidia 製 GPU のみに対応しています。

### 「操作」項目

#### プリセット機能

話速や抑揚などのパラメータをまとめて登録できるプリセット機能を利用できるようになります。ソフトウェアが終了しても設定したプリセットは残ります。
プリセットを再登録する際、同じプリセットを割り当てているテキスト欄のパラメータを一括で変更することもできます。

スタイルごとに1つデフォルトプリセットが用意されています。

#### スタイル変更時にデフォルトプリセットを適用

プリセット機能をオンにしている場合、スタイルを変更したときにデフォルトプリセットを自動的に適用するようになります。

#### パラメータの引き継ぎ

テキスト欄を追加する際、話速や抑揚といったパラメータを引き継ぐようになります。
Expand All @@ -271,15 +311,19 @@ Linux は Nvidia 製 GPU のみに対応しています。

再生中の単語が画面内に収まるよう、自動的にスクロールして追従するようになります。

#### テキスト分割の挙動
#### テキスト自動分割

テキストを貼り付け時、句点や改行でテキストを分割するかの挙動を変更できます。
テキストを貼り付ける時、句点や改行でテキストを分割するかの挙動を変更できます。

### 「保存」項目
#### メモ機能

#### 文字コード
テキストを`[]`で囲むことで、テキスト中にメモを書けます。半角の`[]`と全角の`[]`のどちらにも対応しています。

読み込み・書き込み用の文字コードを選択できます。
#### ルビ機能

テキストに`{ルビ対象|よみかた}`と書くことでテキストの読み方を変えられるようになります。半角の`{|}`と全角の`{|}`のどちらにも対応しています。書き出しテキストを変えずに読み方を変えたいときに便利です。

### 「保存」項目

#### 書き出し先を固定

Expand All @@ -293,6 +337,10 @@ Linux は Nvidia 製 GPU のみに対応しています。

同じファイル名のファイルがあった場合に連番として保存します。

#### 文字コード

読み込み・書き込み用の文字コードを選択できます。

#### txt ファイルを書き出し

テキスト内容を一緒に保存します。
Expand All @@ -301,6 +349,24 @@ Linux は Nvidia 製 GPU のみに対応しています。

リップシンクなどに便利な、音声の音素情報とそのタイミング情報が書かれたラベルファイルを一緒に保存します。

### 「外観」項目

#### テーマ

デフォルトのライトテーマと、暗めのダークテーマを切り替えることが出来ます。

#### フォント

ソフトウェアで使用するフォントを変更できます。

#### 行番号の表示

テキスト欄の左に行番号を表示します。

#### テキスト追加ボタンの表示

テキスト追加ボタンを非表示にできます。ショートカットキー`Shift`+`Enter`でテキスト欄を追加できます。

### 「高度な設定」項目

#### マルチエンジン機能
Expand All @@ -323,15 +389,6 @@ VOICEVOX API 準拠エンジンを VOICEVOX 内で利用できるようになり

開発中の便利機能を利用することができます。

#### テーマ変更

デフォルトのライトテーマと、暗めのダークテーマを切り替えることが出来ます。

#### プリセット機能

話速や抑揚などのパラメータをまとめて登録できる機能です。
ソフトウェアが終了しても設定したプリセットは残ります。

#### 疑問文自動調整

疑問文のときに自動的に語尾の音を上げて、疑問文っぽい音声を生成するようになります。
Expand All @@ -341,6 +398,12 @@ VOICEVOX API 準拠エンジンを VOICEVOX 内で利用できるようになり
対応している音声を混ぜてモーフィングした音声を合成できるようになります。
2つの音声を一度生成してから、音声を機械的に分析・再合成する後処理を行うことで実現しています。

#### 複数選択

複数のテキスト欄を選択できるようになります。
`Shift` キーを押しながらクリックすることで、最後に選択したテキスト欄からクリックしたテキスト欄までのすべてのテキスト欄を選択できます。
`Ctrl` キーを押しながらクリックすることで、複数のテキスト欄を個別に選択できます。

### 「データ収集」項目

#### ソフトウェア利用状況のデータ収集を許可する
Expand Down
14 changes: 11 additions & 3 deletions public/qAndA.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,17 +2,17 @@

## 動作環境・仕様に関する質問

## Q. 動作環境を教えてください
### Q. 動作環境を教えてください

### CPU 版
#### CPU 版

Windows/Mac/Linux 搭載の PC に対応しています。

※Windows:Windows 10・Windows 11
※Mac:macOS Catalina 以降
※Linux:Ubuntu 20.04

### GPU 版
#### GPU 版

DirectML 対応の GPU を搭載した Windows PC と、Nvidia 製 GPU 搭載の Linux PC に対応しています。

Expand Down Expand Up @@ -80,6 +80,10 @@ DirectML 対応の GPU を搭載した Windows PC と、Nvidia 製 GPU 搭載の

お使いいただけます。

### Q. 辞書をインポート/エクスポートしたいです

起動中のエンジンの設定画面で行えます。ソフトウェア起動中にブラウザから`http://127.0.0.1:[エンジンのポート番号]/setting`にアクセスするとエンジンの設定画面が開きます。エンジンのポート番号はデフォルトで`50021`です。

## 不具合・エラーに関する質問

### Q. バグを見つけました。どこに報告すれば良いですか?
Expand Down Expand Up @@ -192,6 +196,10 @@ VOICEVOX で作成された音声は、クレジット表記をして頂けれ

## その他

### Q. 金銭的な支援は受け付けていますか?

[pixiv FANBOX](https://hiho.fanbox.cc/)にて募集しています。支援頂いたお金は全て VOICEVOX のために活用させて頂きます。

### Q. 公式イラストや立ち絵はどこからダウンロードできますか?

[ボイボ寮](https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/)から各キャラクターのホームページをご参照ください。
Expand Down
Binary file modified public/res/image12.png
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added public/res/image23.png
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file added public/res/image24.png
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file modified public/res/image5.png
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file modified public/res/image9.png
Loading
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
67 changes: 67 additions & 0 deletions public/updateInfos.json
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,4 +1,71 @@
[
{
"version": "0.15.2",
"descriptions": ["選択中のキャラの順番を元に戻す"],
"contributors": []
},
{
"version": "0.15.1",
"descriptions": ["Mac版が起動しない問題の解決"],
"contributors": []
},
{
"version": "0.15.0",
"descriptions": [
"デフォルトプリセット機能",
"最近開いたプロジェクト一覧を追加",
"行番号を表示するオプションを追加",
"自動でポートを変更するように",
"メモ機能・ルビ機能",
"テキスト追加ボタンの非表示機能",
"複数選択機能",
"アップデート通知機能",
"開発環境の向上",
"バグ修正"
],
"contributors": [
"aoirint",
"finict",
"FujisakiEx",
"g-Ratie",
"henteko",
"Hiroshiba",
"Jun-1Il",
"k-chop",
"kebin628",
"K-shir0",
"liszt01",
"madosuki",
"My-MC",
"nagi-miaow",
"nmori",
"nohimazin",
"okaits",
"raa0121",
"risu729",
"sabonerune",
"sevenc-nanashi",
"shm11C3",
"siketyan",
"sousuke0422",
"stmtk1",
"takana-v",
"tarepan",
"thiramisu",
"Tksn07",
"tomoish",
"tuna2134",
"tunamaguro",
"umi1299",
"wappon28dev",
"weweweok",
"whiteball",
"yamachu",
"y-chan",
"yncat",
"yuriko0505"
]
},
{
"version": "0.14.11",
"descriptions": [
Expand Down
5 changes: 3 additions & 2 deletions src/components/AudioCell.vue
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -567,7 +567,7 @@ const contextMenudata = ref<
{ type: "separator" },
{
type: "button",
label: "内容をテキストのみに適用",
label: "読みを変えずに適用",
onClick: async () => {
contextMenu.value?.hide();
isChangeFlag.value = false;
Expand Down Expand Up @@ -676,7 +676,8 @@ const isMultipleEngine = computed(() => store.state.engineIds.length > 1);
height: 2rem;
width: v-bind(textLineNumberWidth);
line-height: 2rem;
margin-right: -0.3rem;
margin-left: -0.1rem;
margin-right: -0.4rem;
opacity: 0.6;
text-align: right;
color: colors.$display;
Expand Down
Loading
Loading