-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 119
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
クレートのversionはworkspace設定に、featureはpackage設定に #688
Conversation
"js-sys", | ||
"num-traits", | ||
"serde", | ||
"time 0.1.45", | ||
"wasm-bindgen", |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
chrono
はC APIとJava APIで使っているが、Java APIだけ無駄にdefault featuresをオンにしていたためそれを削った結果。
@@ -4399,6 +4385,7 @@ dependencies = [ | |||
"once_cell", | |||
"serde_json", | |||
"tokio", | |||
"tracing", |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Python APIはpyo3-logのため、Java APIはandroid_loggerのためにtracing/log
を有効化する必要があるため、2.の方針によりtracing
を明示的に依存に入れるようにした。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
LGTM!!
workspaceに書いてる依存が、package側のビルドのタイミングで全部入ってくる、というわけじゃないんですね!
(poetryとかはrootの設定を.devなどが勝手に参照するはず)
たぶん問題ないのでマージしようかなと思ったのですが、レビュワーに @sevenc-nanashi さんが指名されていました。 (@sevenc-nanashi さん、@qryxip さんどちらの意見も聞くのが良さそう) |
自分は別に大丈夫です。 |
このPRの場合気をつけるべきはhttps://github.com/VOICEVOX/voicevox_core/pull/688/files#r1399498252のようなものかと思っています。 これはどういうことなのかというと、featureって通常APIの存在をon/offするために使われ、「デフォルトの挙動」の変更はすべきではないとされているのですが、 そういう観点のレビューを頂けるなら待った方がよいのかなと思うのですが、このあたりRustのエコシステムの土地勘が必要でもあると思うので、そこを要求するのはという気もしています。なので方針自体の合意ができればそれでいいのかなと思っています。 |
なるほどです!!! |
問題ないと思うのでマージします!! |
内容
Cargo.tomlのdependenciesについて、
version
はworkspace.dependencies
にfeatures
はpackageのdependencies
系に書くようにします。
1.についてはrust-lang/cargo自体がやっています。
2.については、次のコマンドが通るように
features
の補足も行いました。関連 Issue
その他