プロセシングフォールンバ ~タノシイルンバハック~
processingからルンバを操作するスクリプトです
Bluetoothのモジュールを使ってシリアル通信をしています
!!!一部動作が怪しいところがあるので注意!!!
- 5/15 複数台接続を見据えてClassとして扱えるようにした(connectRoomba()はうまく動かないので注意)
- 5/14 曲が作れるようになりました
- 5/13 掃除しながら動かせるようにした(mキーで動く)&一部関数化してすっきり
- 5/12 最低限の操作ができるコードと危ない感じのREADEMEをつけました
(もう少し丁寧に書きます すみません)
(接続準備が終わった後から)ルンバの電源が入っている状態でスクリプトを実行するのでok
正しく繋がっていないとserialなんとかでエラーがでるはず(serial.list()[1]は各々違うので要調整)
Enter - 掃除開始(通常の動作開始ボタンと同じ)
d - Dockを探す
p - パワーオフ(もう一度起動するのが面倒なので非推奨?)
Space - とりあえず止まる
UP - 前進
DOWN - バック
LEFT - 反時計回りにその場で回転
RIGHT - 時計回りにその場で回転
m - 内側のモーターとか外のくるくるが動く
関数 notePutで送信するデータバイトにセットする
noteput(ノート番号,"音階",ノートの長さ);
とりあえず音階はc4-c5までの間だけ
ノートの長さは0-255で,リファレンス曰く
The duration of a musical note, in increments of 1/64th of a second.
とのことだけどBPMの変更とかもしたいので追々改善
- Bluetoothモジュールのセットアップの仕方を書く
- 曲を鳴らすやつを書こう(5/14 一応実装)
- 掃除しながら移動させたい(5/13 一応実装)
- コードにも解説
- 接続を簡単に定義するconnectRoomba()がうまく動かないので修正する