-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 19
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
[Hotfix] Remove invalid comment in ini file for celestial rotation #575
[Hotfix] Remove invalid comment in ini file for celestial rotation #575
Conversation
私の手元で最新develope16b5d2をコード、iniファイルの修正なしで動かした場合、問題ないように見えています。バグ再現のための詳細情報をもらえると嬉しいです。 ![]() |
@200km Descriptionに書いているとおり、S2E coreのバージョンはv7.2.2です。念のためdevelopでも試しましたが再現しました。 |
WIN32環境では |
この情報を元にコードとしては同じ最新developを使いましたが、再現しなかったので、それ以外のより細かい情報をくださいという意図です。 |
Windowsで動かしているかどうかが問題だと考えられているということでしょうか? |
他の修正はいっさい行っていません。 |
そのとおりです。 |
わかりました。descriptionにwindows限定の問題だと明記してもらえると助かります。 |
WIN32以外の環境では s2e-core/src/library/external/inih/ini.h Line 94 in e16b5d2
|
わかりました。
これはどういうものを想定されていますか? |
Windows環境でも他と同じように |
関連質問ですが、windowsの人は下記部分などでもコメントアウトできずにおかしくなるのでしょうか?それとも、数字だから大丈夫で、文字列を読もうとすると問題になるのでしょうか?
|
今回のPRでは手軽な修正を提案していますが、根本的な修正をかける場合、iniファイルの標準の仕様に合致させる以下の改修をやるべきではないでしょうか? |
私からみた経緯としては、下記のような感じです。
この問題を解決するための方法は次のいずれかがあるように思います。
鈴木くんの提案としては、A or Cということのようですが、次のような問題があると思います。
Bは今までのS2Eの仕様を維持しつつ、クイックに修正でき、今後も問題が発生しづらくなるという意味で現時点では適切な修正なのではないかと思います。 |
|
|
Aのiniファイルを修正する方は、非明示的でありますが、documentに書いてある なので、Bをやった方が良いのでは?と提案しています。 また、ここで修正提案されているのはあくまで また、そもそもユーザーの独自iniファイルでは、
などを考えて、Bが適切だと思っています。Bの作業に時間がかかるなら、AのPRを通すのではなく、issueを立ててユーザーに「windowsでこういうバグがあります。回避するためにはユーザーiniファイルをこう修正してください」と伝えるのが良い気がします。 |
こちら、時間がかからないという提案ありがとうございます。やり方がわかっているなら、ぜひPRを出してもらえると嬉しいです。 ただ次のような懸念があり、コーディング作業以外の検証などで時間がかかる可能性があることもご考慮ください。
また前述の通り、s2e-coreのsampleのiniファイルが書き換えられたとしても、全ユーザーは自分自身でiniファイルを修正する必要があります(Major updateなので当然)。 |
|
私の言いたいことと違いますね。 Aだけやる場合は、「とりあえずs2e-coreを直接動かす初期チュートリアルユーザーは救われる」とは思いますが、独自ユーザーレポジトリを使っている多くのユーザーは別に救われず、自分でiniファイルを修正する必要があります。この「自分でiniファイルを修正する」というのは、AのPRが通っていても通らなくてもユーザーはできることで、多くのユーザーにとってAのPRは特に意味がないと思っています。 Bだけやる場合は、ユーザーがs2e-coreのバージョンアップデートを行えばよく、今までの仕様のまま特に何も気にせずに進めることができるはずです。これがBの一番のメリットです。Aもやって、さらにBもやるというのは特に意味はなく、Bだけやれば良いはずです。 |
これは仕様を今までから変えるか、変えないかという話です。Bは仕様の変更はなく、Cは仕様の変更が入ります。
どんなユーザーを想定するかというのが難しいので、必ずしも一発で済むわけではない気がします。例えば、iniファイルを自動生成するコードを使ってs2eを動かしているユーザーさんもすでに存在しています。そのプロジェクトにとっては、コメントの仕様が変わるのは、大きなことでコマンド一発で済むわけではないです。 |
とりあえず、issueは作りました。 |
|
この作業は我々が把握しているユーザーにしかできず、すでに我々の認知できないユーザーがいることを考慮すべきかと思います。私が認知していないが鈴木くんが知っているユーザーレポジトリがあるでしょうし、その逆も確実に存在します。なので、見えないユーザーのことを考えると、AではなくBが良いと思っているということです。
この辺りの議論は、「今すぐ当てるパッチ」と「今後の仕様を考えた長い目線での修正」のうち、後者に当たることだと思っています。
それはその通りだと思うので、だから いずれにせよ、今回のこのPR件は「今すぐ当てるパッチ」という話だと思っています。そのために適切なのは、AでもCでもなくBだと思います。AじゃないならCになるというのは飛びすぎだと思います。 「今後の仕様を考えた長い目線での修正」という話のためにBが適切でなく、Cの方が良いのはわかりますが、それは下記issueで丁寧に話し合うべきだと思います。この話し合いがなかなか進まないので優先度をあげてほしいということなら、そう提案してもらえると嬉しいです。 |
わかりました。影響範囲・改修の規模の観点でBが妥当であるということは納得したので、このPRを閉じ、別途Bに対応するPRを発行しますね。
はその通りだと思うので、真にやるべき対応が何であるかは丁寧に議論すべきであると私も考えます。それは #254 などで引き続き議論させてください。 |
ありがとうございます。よろしくお願いします。 |
Related issues
N/A
Description
Details on Bug
s2e-core v7.2.2
at VS2022 on Windows.earth_rotation->rotation_mode_
iskIdle (0)
, though we intend to setkFull
.Cause of Bug
IniAccess::ReadVectorString
(in the same way asIniAccess::ReadString
) cannot identify//
style comment.//
style comment at EOL whenIniAccess::ReadString
andIniAccess::ReadVectorString
are used as parser.Treatment in this PR
//
style comment at EOL for the setting of celestial rotation.Test results
is set as
kFull (2)` correctly.Impact
Large (Windows user only): We cannot conduct verification related to ECI <--> ECEF transformation.
Supplementary information
N/A